| 
        前提条件として、JDK1.4 以上 Tomcat 4 以上が、必要である。 
      今回は、JDK6 と、Tomcat 6.0.18 を使用した。インストール方法は、今回は省略する。 
      本来、axis は、JDK1.4 用に作られているのだが、axis 1.1 ならば、何とか JDK6でも動作する。 
       とりあえず、apache archive からaxis-1_1.zip をダウンロードする。 
      Lhaca や、unzip で、解凍して、 
      中にある webapps/axis を取り出す。 
      今回、PostgreSQL にアクセスしたいので、 
      axis に META-INF というディレクトリを作製して、中に 
      context.xml 
      を作製しておく。この例では、PostgreSQL に axis というデータベースを作製して、 
      ID:axis password:password で、アクセスすることとしている。 
      他のデータベースや、他のID、パスワードにしたい場合は、適当に変更する。 
      これで、Tomcat にデプロイするための war ファイルを作成する。 
      axis ディレクトリに入って、 
      jar -cvfM ../axis.war * 
      とすれば、1つ上のディレクトリに axis.war が、できる。これは、完成品。 
      ところで、axisの構築には、隠された jar が、多く利用されている。 
      私は、一応これらも、WEB-INF/lib に追加しておいた。 
      それは、以下のもの 
      JimiProClasses.jar 
      ibmjsse.jaractivation.jar 
      javax.jms.jar 
      axis-schema.jar 
      junit-3.8.1.jar 
      bsf.jar 
      mailapi_1_3_1.jar 
      castor-0.9.5.2.jar 
      org.mortbay.jetty_5.1.11.v200706111724.jar 
      commons-httpclient-3.0-rc2.jar 
      commons-net-1.0.0-dev.jar 
      xercesImpl.jar 
      ibmjceprovider.jar 
       
      Tomcat を起動した状態で、axis.war を、 $TOMCAT_HOME/webapps に複写して、 
      デプロイする。 
      $TOMCAT_HOME/logs/catalina.out 
      にエラーなど出ていなければ、正常にデプロイできた。 
      http://yoururl:8080/axis/ (私は、http://hasiru.net/axis/) 
      などに axis のページが表示されれば、成功である。 
      Tomcat と、apache の連携の説明は、ここでは省略する。 
       
       |